ロマンスカーミュージアムは小田急電鉄が海老名駅に開発中の鉄道博物館です。
グッズショップや展望デッキもあるそうで、電車好きの人にはたまらない場所になりそうな予感です。
ロマンスカーミュージアムのオープン予定や、現在の建設状況、予定されている施設などをご紹介します。
目次 Contents
ロマンスカーミュージアムとは
ロマンスカーミュージアムは小田急電鉄さんが建設中の鉄道博物館施設です。
小田急さんが鉄道博物館施設を開設するのは初めてだそうですよ。
鉄骨造の地上2階建、延床面積は4.400平米。
民間鉄道の鉄道博物館施設としては、最大規模となるそうです。
コンセプトは「子どもも大人も楽しめる鉄道ミュージアム」
歴代の特急ロマンスカーや開業時の車両などが展示されます。
さらにイベントスペース、鉄道模型、運転シミュレータカフェやグッズショップなども完備。
大人も子供も楽しめるミュージアムになりそうで、ワクワクします(^^♪
開業予定は?現状大公開!
ロマンスカーミュージアムは2021年(令和3年)4月中旬に開業の予定です。
今現在は建物を覆っていたシートが外れて、外観が見れるようになっています。
2020年8月現在

屋上っぽいのも見えてますね!
こんなに出来上がっているのに、開業まであと8ヶ月もかかるなんて…
とっても待ち遠しいです♪
2020.12.13現在
どんどん完成に近づいている気がします♪
外壁はこのままの色なのでしょうか。
屋上もチラッと見えますね。

ロゴが決定!!
ロマンスカーミュージアム(ROMANCECAR MUSEUM)のロゴが決定しました!
ロマンスカー(ROMANCECAR)と鉄道(Railway)の頭文字のRをとり、「流線型の列車であるロマンスカー」を意識したそうです。
その列車がトンネルを通過している、というイメージです。
シンプルな積木を組み合わせ、「親しみやすく、子供のインスピレーションをかき立てる存在でありたい」という想いが込められているようです。
営業時間や施設概要
ロマンスカーミュージアムは海老名駅に隣接しています。
小田急小田原線の改札口から、徒歩1分の好立地。
<住所>
神奈川県海老名市めぐみ町
<電話番号>
未定
<営業時間>
ロマンスカーミュージアムの営業時間はまだ未定です。
決定したら、記載します。
入場料金はいくら?
ロマンスカーミュージアムの入場料はいくらになるのでしょうか?
残念ながら、まだ価格は発表されていないようです。
他県の鉄道博物館の入館料を見てみると、大人1.200円、大学生・高校生が1.000円、幼児が300円…みたいな感じですね。
三桁だと嬉しいなー、1.500円くらいするのかなー
まだまだ未知数。
年間パスポートなんかも発行されるのでしょうかねー
子どもがかなりの電車マニアなので、年パスあったら親子で買っちゃいそうな予感( *´艸`)
年Passは、他施設情報では大人5.100円ほど…
5回で元が取れちゃいますね♪お買い得ー♪
値段が確定したら、また追記しますね。
館内のコンテンツ
ロマンスカーミュージアムは地上2階建て、屋上もあります。
まだ完成はしていないのであくまで予定ですが、各階の施設内容です。
<1階>
ヒストリーシアター
ロマンスカーギャラリー
<2階>
ジオラマパーク
キッズロマンスカーパーク
電車運転シミュレータ
ミュージアムショップ
カフェ(名称未定)
トイレや授乳室、ベビーカー置き場等
<屋上>
ステーションビューテラス
では階数ごとに、それぞれを詳しく見ていきましょう!
1階 ~ロマンスカーの歴史を知る~
<ヒストリーシアター>
ヒストリーシアターでは、モハ1形車両の展示や小田急電鉄やロマンスカーの歴史をまとめたショートムービーが放映されます。
↓↓モハ1形 1両↓↓
小田急モハ1形10号の大野送りを記念?して…多摩センター駅で公開された時の写真。
1987?年10月撮影。 pic.twitter.com/R55QdsN9DY— 鷹番番外地・檄! (@masa_1972hg) March 9, 2019
モハ1形はロマンスカーではありません。
モハ1形は1927年の小田急開業時の思い出の車両です。
モハ1とは小田急の開業と同時に作られて活躍した、ファンの多い人気車両。
当時は近代的な車両でした。
モハ1形は全部で18車両作られたようですが、17両は相鉄など他社に譲渡されています。
今回ロマンスカーミュージアムに出現する「モハ10」は何度も改造されたのち、熊本電気鉄道に譲渡され、熊本電気鉄道で廃車になった車両が1981年に小田急に帰還。
もとのモハ10に復元工事が行われたという、なかなか歴史のある車両ということです。
歴史を知った上で見ると、少し違った見方ができるかもしれないですね♪
モハ車両の展示は1両です。
<ロマンスカーギャラリー>
ギャラリーには、計10両のロマンスカー車両が大集合!
展示したうえで、ロマンスカーの歴史を勉強することができるようです。
一部車両には乗車可能との情報も!
車内で楽しめたらテンションが上がりますね。
↓↓ SE(3000形) 3両 ↓↓
2019.5.27
小田急3000形SE
海老名→相模大野 深夜回送週末にイベントで大役を果たした3000形ですが、イベント終了後1日も経たずして住み慣れた海老名検車区を離れ、大野総合車両所へ回送されました。 pic.twitter.com/aK2srBQAwZ
— ノルルソ (@dento_hanlaguma) May 26, 2019
↓↓ NSE(3100形) 3両 ↓↓
小田急3100形 ロマンスカーNSE pic.twitter.com/XEkGeJpfiC
— 如月鐵道 (@KisaragiRailway) September 9, 2019
↓↓ LSE(7000形) 1両 ↓↓
【7000形・LSE(引退済)】
1980年就役特急用車両。バーミリオンオレンジの車体・流線形・展望席・連接車体といったロマンスカー・NSEの特徴を継承しながら、さまざまな面から改良を加えた。リクライニングシートなどサービス面も充実させた。1981年ブルーリボン賞受賞。惜しまれながらも2018年度引退。 pic.twitter.com/NC9ncvSK1i— 小田急線bot(非公式) (@odakyusenbot) December 26, 2018
↓↓ HiSE(10000形) 1両 ↓↓
#小田急電鉄 #10000形 #HiSE(High Super Express)
小田原線 成城学園前〜喜多見
2012.3.12#撮り鉄 #只今撮り鉄お休み #医療従事者に感謝 #過去の撮り鉄写真を載せております #コロナウイルスが早く終息しますように #がんばろう日本 pic.twitter.com/Nb3GBRKeIP— takashi kawai (@takashikawai8) May 14, 2020
↓↓ RSE(20000形) 2両 ↓↓
2008.6撮影 私が鉄道写真を撮り始めた頃に撮った「特急あさぎり」、個人的は貴重なんです。#小田急 #RSE #20000形 #渋沢 pic.twitter.com/ogvBevsbCb
— NHE2600 (@NHE2600) August 21, 2017
2階 ~楽しむ・買う・触れる・食べる~
<ジオラマパーク>
ロマンスカーミュージアム内に作られるジオラマは、小田急線の魅力や特徴を表した国内最大級の巨大なジオラマ。
箱根や江の島、大山などの観光地、近郊の鉄道設備など、HOゲージを中心として再現します。
背景はスクリーンで、ジオラマの列車の動きに合わせた映像などが楽しめます。
さらに、ジオラマを上から眺める「ジオラマビューテラス」も設置!
いろんな角度から、何度も楽しめる構造になっています。
<キッズロマンスカーパーク>
キッズロマンスカーパークは、木で作られたロマンスカーの中で遊べる、子供の為のの空間です。
パーク内には神で作られた町があり、自分専用のペーパートレインを走らせることが可能。
キッズロマンスカーパーク内には電車運転シミュレータもあります。
<電車運転シミュレータ>
キッズロマンスカーパーク内に設置される電車運転シミュレーターは、特急ロマンスカー LSEの実際の運転台を活用しています。
LSEといえば、大人気の展望席のあるロマンスカー。
運転席は展望席上の2階で高い位置にありました。
このシミュレーションではこの高い位置から見た運転風景が再現されているそうです!
またリアルさを追求するため、実際に使用していた運転操作機器をそのまま使用した本格仕様となっています。
<ミュージアムショップ>
新宿駅や和泉多摩川駅にある小田急グッズショップ「TRAINS(トレインズ)」。
3店舗目のトレインズが、このロマンスカーミュージアムに出店されます。
ここでしか買えない限定商品もたくさんあるとか!
<カフェ(名称未定)>
ロマンスカーミュージアムに来た人以外にも利用できるようなカフェ。
ロマンスカーにちなんだメニューもあるようで、楽しみですね♪
<トイレや授乳室、ベビーカー置き場等>
ロマンスカーミュージアムには、授乳室やベビーカー置き場、みんなのトイレも設置あり。
子供連れでも安心して利用できるようになっています。
屋上 ~本物を楽しむ~
<ステーションビューテラス>
屋外のビュースポット、実際に走っている小田急線が見える展望デッキとなっています。
海老名駅や海老名電車基地を通る電車が一望できます。
かなりの本数が行き交う海老名駅の小田急線を眺めるのは、飽きることなく楽しめそうですね。
ロマンスカミュージアムへのアクセス
ロマンスカーミュージアムは海老名駅前地区の開発の中でシンボルとなる施設になるようです。
住所:神奈川県海老名市めぐみ町(詳細はまだ未公開)
電話番号:未定
最寄り駅:海老名駅(相模鉄道線・小田急小田原線・JR相模線)
ロマンスカーミュージアムの最寄り駅は海老名駅です。
海老名駅は3路線が通っており、とてもアクセスのよい場所です。
小田急線の改札を出てから徒歩1分で到着します。
ロマンスカーミュージアムは海老名駅の西口に位置しますが、小田急線の駅構内といっても過言ではない場所に建設されています。
ららぽーと海老名に向かう途中に現れます。
海老名駅には三路線通っているので、それぞれの改札からの行き方を説明します。
<小田急線を利用する場合>
ロマンスカーミュージアムは、小田急線の改札からは徒歩1分です。
小田急小田原線で来場する場合はメインの中央改札ではなく、小さい「西口改札」を目指してください。
西口改札を出たら、左に進んでください。
50m程歩くと、左側にロマンスカーミュージアムがあります。
<相鉄線を利用する場合>
ロマンスカーミュージアムは相鉄線の改札口からは徒歩3分ほどかと思います。
相模鉄道で来場の場合、電車に乗る時は先頭の方に乗車することをお勧めします。
まだ完成していませんが、北口改札という素敵な改札が出来るようですが、北口に行ってしまうとロマンスカーミュージアムとは逆に出てしまいますのでご注意を。
相鉄線の改札を出たら、直進してエスカレーターか階段を使って2階にあがってください。
そして西口方面に歩きます、ららぽーと海老名の方面です。
海老名中央図書館・扇町方面・ビナガーデンがある方です。
100m程歩くと、ロマンスカーミュージアムに到着します。
<JR相模線を利用する場合>
相模線の改札からロマンスカーミュージアムまでは、徒歩3分ほどです。
JR相模線の改札を出たら、右に進みます。
ららぽーと海老名とは逆の方向に進んでくださいね。
動く歩道を2つ越えると、ロマンスカーミュージアムが右手に見えてきます。
ビナガーデンを左側に楽しみながら、ランチやディナーを考えながら歩いてみると楽しいと思います。
駐車場はあるのか?
ロマンスカーミュージアムには専用の駐車場が出来るのでしょうか?
詳細は不明ですが、建設現場を見た限りは駐車場のスペースはないように見えます。
あくまで素人の感覚なので確実ではないです。
おそらく駅直結の施設となり、相鉄線・小田急線・相模線ともに雨に濡れずに入り口まで行けるのではないかと思います。
公共の施設で行くのが一番アクセスが良いのではないかと。
どうしても車で行く場合は、周辺には駐車場がたくさんあります。
少し距離が離れてしまう場所もありますが、空きを見つけて止める形になるのかな。
ららぽーと海老名が徒歩3分圏内にあるので、そこに停めて買い物して帰るでもいいかもしれません。
ただ、ららぽーと海老名は休日は満車になることもあり、周辺はららぽーと渋滞が発生する事もしばしば…
やはり電車で行くのがベストかと。
ロマンスカーミュージアムが完成したら、また詳しく記載します。
こちらの記事で周辺のおすすめ駐車場について詳しくまとめたので、車で来場する方は参考にどうぞ↓↓
★ロマンスカーミュージアムに便利な駐車場はどこ?安いのは?近いのは?ららぽーと海老名に停めるのはどう?
まとめ
いかがでしょうか。
かなり具体的な施設内容が判明してきましたね。
コロナがすこしでも収束してくれることを願うのみです…
令和3年の4月半ばが楽しみです♪
↓↓他の記事もどうぞ↓↓
★現在活躍中のロマンスカーは5種類!色やコンセプトなどをご紹介。発車音を鳴らす列車はどれ!?
★相模大野駅で電車が見える場所4選!ベビーカーでも行ける?屋根ある?ボーノの謎のベンチからよく見えるよ♪
★新江ノ島水族館(えのすい) 1歳の赤ちゃんでもお誕生日イベント「えのすいハッピーバースデー」を体験できた方法
★ロディとブルーナボンボンを比較!カスタム可能?色や安定感は?体幹を鍛えられるのはどっちか?